サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。
「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?
「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://supportista.jp/2010/12/news03154106.html
主力6選手の事実上の解雇処置で揺れる横浜FMのファン・サポーター集会が、4日日産スタジアムで行われるリーグ最終戦の試合終了後に緊急開催されることになった。集会への呼びかけは、ゴール裏の全サポーターグループによって行われている。
松田、山瀬の契約非更新が新聞やブログで伝わった今週日曜日、マリノスタウンのクラブハウスでは、この報を知って押し寄せたサポーター100人に対して、下條強化本部長による説明会が急遽行われた。
この席で納得の行く説明が得られなかったこと、またその後、坂田、河合など計6選手の契約非更新の事実が明らかになり、サポーターとしてもこれ以上黙っていられないとゴール裏のサポーターグループが団結、覚悟の集会呼び掛けとなった模様だ。
いつもはバックスタンドで試合を見守る、39歳の男性は次のように語っている。
「まずは、試合前ではないにしろ、セレモニーで行われる社長と木村監督がどう説明するか聞いてみたい。そのうえで、納得できなかったら集会に参加することになるが、これまで出てきたフロントからの文章を見ると、あまり期待できないでしょう。参加することになると思います」
この集会を企画するサポーターは「前例のない全サポーターグループまとまっての呼びかけになります。コアサポのみならず、いつもの観戦スタイルに関係なしで、できるかぎり多くのファン・サポーター人に集まって頂いて、その声をフロントに伝えたい」と語っている。
集会は試合終了後行われるセレモニーの後になる予定とのこと。毎回繰り返される「お家騒動」に不満を溜め込んだマリノスサポーターは、改革の声をクラブハウスに届けることができるだろうか?
【12/3】2010第27回ウイマリ配布【横浜(地下鉄)】
その12/3のウイマリ配付にて、初のスタジアム以外でのハマトラロボの発進を画策してまいりましたが、残念ながら台湾に研究活動に向かう、しもじま博士から、国際電話での入電があり、市営地下鉄から大人のクレームが入る可能性があるという警告を頂きました。
つきまして、今回はハマトラロボは待機せざるを得ません。
ホーム大宮戦では、様々な動きや準備などあるなかで、ブレずにハマトラロボはハマトラブース近辺での活動を行いますので、こちらをよろしくお願いいたします。
なお、ハマトラロボは、前回の出撃時に、あたまがハゲているとJ's Goalにディスられてしまいましたので、急遽、台湾に渡航する前のしもじま博士が意地になって頭部を改造しておりました。
よって、次からはハマトラロボVer1.2となります。
http://www.jsgoal.jp/photo/00069300/00069339.html
http://www.jsgoal.jp/photo/00069300/00069337.html
◇ハマトラロボのスペック
燃料:プルトニウム もしくはビール
出力:1.21ジゴワット(16万4514馬力)
装甲:ガンダリウム合金
OS:MAC OS 9.2.2
CPU:PowerPC G30
メルトダウン危険度:大
開発者:しもじま博士
◇ハマトラロボ三原則(基本プログラム)
* 第一条 ハマトラロボはマリノスに危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、マリノスに危害を及ぼしてはならない。
* 第二条 ハマトラロボはマリサポにあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
* 第三条 ハマトラロボは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
しなり日記(ハマトラSNS) より
ハマトラロボはモビルスーツ。
もし操縦したいという人がいたら、ハマトラSNSのハマトラ配付コミュに立候補して、操縦してみてください。
◇量産型ハマトラロボ
◇現在のハマトラロボver.1.1
※ver1.1は頭部の着脱に難があり、J's Goalに撮られたときにはアンテナを取り外していました。
それにしても、今回のウイマリは凄いね~。
史上最大のウイマリ配付?
みんな熱いですよ!!!
そんなわけで、せっかくの明日にヨココクを少しでも満員にしたいという人は、横浜駅にユニ持ってレッツコ゜ー!
http://www.ai-muki.com/
この映画で、もっとも印象に残ったのは、ヒロインの満島ひかりの壮絶な長まわしの「コリント書第一の手紙」のカット。
-------------------------------------------
たとえ人々の言葉、天使たちの言葉を語ろうとも、愛がなければ、わたしの言葉は騒がしい銅鑼、やかましいシンバル。
たとえ、預言する賜物をもち。あらゆる知識と奥義に通じ。必要とあれば山を揺るがすほどの信心を持ち合わせようとも。愛がなければ、無に等しい。
持てる全てを他者に与えようとも。己の身を燃やし尽くそうとも。そこに愛がなければ、わたしに何の益もない。
愛は忍耐強く、情け深く。妬まず、誇らず、己惚れず。
礼を失せず、利を貪らず、怒りを抱かず。不当に扱われたことをいつまでも恨まない。
そして不義を喜ばない。愛は、真実を喜ぶ。
愛は、諦めないこと、信じること、希望を持つこと、耐え忍ぶこと、すべてにおいて過たず成し遂げる。
愛は永遠である。しかし預言は人に霊感を与えるも、廃れてしまう。異言による賜物も、いつか已んでしまう。知識は、いつかは過去のものとなってしまう。
私たちの知識はしょせん断片にすぎない。預言もまたしかり。
もし完全なるものが到来したならば、それら断片的なものは廃れてしまうだろう。
私が幼子だったとき、わたしは幼子のように語り、幼子のように感じ、幼子のように考えていた。だが今や私は大人となり、幼子であった頃のやり方を棄てた。
私たちは今、鏡に映った朧な像を覗いている。だが来るべき時が来れば、私たちは真の像と正面から対峙することになろう。
それゆえに。〈信仰〉〈希望〉〈愛〉。この3つはいつまでも残る。このうち最も大いなるものは、〈愛〉。
http://d.hatena.ne.jp/gginc/20090813/1250191119
-------------------------------------------
そんなわけで、愛なら仕方ないんじゃないですかねえ。。。
そういうところが自分のスタンスなので、松田さんの話はコミットしないし署名もしないけれど、大いに理解はしていますyp!
ただし、自分は賛成はしない。
つか、こんなの自分で考える問題でしょ!
なんか、オレが「やるな」的な話になってしまうと困るので(いくつか問い合わせあったし/笑)、あらかじめ注釈しておきます。
日本映画のキッチュなブレイクスルー / 「愛のむきだし」 園子温
http://masterlow.blog74.fc2.com/blog-entry-215.html
敬称省略問題で、旅ちゃんと手打ちしたますたーです。
これからは「閣下」で呼んでください。野毛では「会長」と呼ばれてますが。
ひろあきには、ブリガーダを「ブリ」と省略して呼ばないでくれと懇願されていますが、引き換え条件に旅ちゃんにオレのことを「ますたろう」と呼ばせるなと言い含めています。
今のところ、旅ちゃんは「ますたろう」と呼んでいますので、今後も「ブリ」を愛称として使用いたします。
なお、今期途中から始めましたが、挨拶がない若手には厳しく威圧的に対応しております。
そのためにブリガーダは最近いい感じになりました。これも社会勉強ですね!(笑)
また来年は、マリサポと出会ったら知らない人でも挨拶する運動を展開したいと考えております。
「礼節と家族愛」、2011年のテーマはコレね。
さて、次のような情報が、新・横浜御用牙アンテナに謎の電波として感知されました。
皆さんにお届けします。このURLをリンクで貼らずに、そのまま自分のサイトなりにコピペするのがよいのではないでしょうか。
◇12/4ホームゲーム後の緊急ミーティングについて
親愛なる横浜F.マリノス・ファン、サポーターの皆さまへ
ともにトリコロールのカラーと、横浜とF.マリノスを愛する方々へお知らせです。
先般より横浜ファン・サポーターの間で大きな議論となっている選手の契約非更新に関する件につきまして、全ゴール裏サポーターグループによる協議の結果、次の通り緊急のミーティングを行うこととなりました。
ホーム最終戦にて、セレモニーにて、社長・監督のお話があるかと思いますが、この説明の内容に異議がある方を対象に、様々なファン・サポーターの垣根をこえて、このミーティングに参加を呼びかけます。
もし、このときの社長と監督のご説明に、今回の選手の大量契約非更新に納得された方は特にお集まりになる必要はございません。
説明に納得できない!言いたいことがある!フロントに批判を届けたい!そういう方のみお集まりください。
日時:12/4ホームゲーム終了後
場所:ゴール裏1階
※バクスタやメインの方、2階の方も、申し訳ありませんが1階ゴール裏にお集まりください。
多くの方々にお集まり頂き、今回の一連の契約非更新に関する問題に関する抗議を一致して伝えたいと考えております。
ぜひともご協力ください。
以上、よろしくお願いいたします。
横浜F.マリノス 全サポーターグループ・有志一同
オレは河合に2回殴られるほどの衝撃を与えられたことがある。
1度はACL城南一和戦の韓国アウェイでの一発。
もう1度は、おなじみだが、浦和とのチャンピオンシップの一戦目。
岡田時代の話だから、もうだいぶ前のことだが、今でもこの2つのゴールは忘れられない。
山瀬兄は、子供の時からマリノスに入りたいと公言していて、今でも彼が小学生の時のテレビ番組で、「マリノスが好き!」とテロップのついたインタビューがネットに流れている。
坂田は、上大岡出身で、野毛に住んでいたこともある、本当にヨコハマ・ネイティブな人間だ。
ワールドユースのレバノンでの大会での得点王は本当によくやったと思うし、ずっとずっと期待し続けてきた。
清水は、シュートさえ決められれば今すぐ日本代表と言われながらも、それでもゴラッソを与えることができない選手だが、献身的なプレーで楽しませてくれた。
忘れたころにやってくるゴールもご愛敬だったし、エスパルス戦になると、「清水」ではなくて「ジロー」とコールするべきところを、わたるくんが何回か間違えていたりしたのが懐かしい。
誰も、貴重で愛する選手達だから、軽重はつけられない。
松田はミスターマリノスだから・・・という声もあるのだが、自分にとってのミスターマリノスは、どちらかというと上野良治だったから、上野の引退をそのまま見過ごしてきた自分は、その理由から胸いっぱいの愛をそそがれる松田を少し羨ましく思える。
たぶん、松田は使いにくい選手なのだ。
しかし彼には、天性の才能が2つあった。ひとつは恵まれた体躯を生かしたディフェンダーとしての資質。もうひとつは、人に愛されるためのやんちゃさや、過激さ。
それを十分理解しつつも、自分は、申し訳ないけれど、今回契約解除となる5人の選手をさしおいて、松田だけ残せという主張には賛成できない。
それならば、自分で、山瀬なり坂田なり、他の選手の残留をめいっぱい主張して行動すればよろしいという意見もあるだろう。
だが、現実問題として、それはエゴでしかありえない。
選手と監督は来ては去る。しかし、サポーターだけがいつも取り残されて、永遠となる。それは、もしかするとシジフォスの神話の刑罰に似ているものなのかも知れない。
そういうわけで残念ながら、多数の人で展開されている松田残留の署名運動には、自分はコミットできない。
何よりも、松田の残留署名が盛り上がれば盛り上がるほど、自分は何なのかと思うだろう他の5選手の心中を察すると痛々しさにヒリヒリと心がしめつけられる。
選手はいつか選手であることを辞めざるを得ない。
それが功労に見合ったものとして遇されるか、あるいは使い捨てるようにされるか、そういう違いはあって、それに自分達はナーバスになる。それはわかる。
ヨコハマは家族であるという哲学からすれば、それがあまりにもよろしくないものであったなら、激昂するのは当たり前だ。
しかし、いつかは選手はイカロスのように翼を失う存在である。
そして、これまで書いてきたとおりの理屈もあり、自分はそういう意味で、松田残留の署名運動には賛成できない。
むろん、それに至る問題はあるだろう。
だが、それがあって、松田を残留させるようなロジックのない強化方針で戻ってきて、それでうれしいのか?
クラブや選手に対するものは、そもそもエゴイスティックな愛から所以するものだ。
だからもちろん、その動きに対して、なんのかんのと妨げるつもりはないし、むしろ応援したい気持ちはあるけれど、自分は署名できません。
サポーターの総意で、松田の残留を望むというならば、それは自分は同意してないので、「総意」ではありませんと言わざるを得ない。
今日はそんな話をしつつ、それでも何かを成し遂げようという、前進についての話を、久々に集う連中とともにやらせてもらいました。
このへんの事情を除けば、今はファン・サポはかなり一枚岩になっていると思います。
前に進みましょう!!