忍者ブログ
 
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」 -狂熱のシーズン- 清義明のブログ
2024.03│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
御用牙参考図書
「狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけて」
サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために

「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。


「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?

「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。

最新記事
(05/24)
(05/22)
(03/25)
(01/21)
(12/21)
(12/10)
(12/07)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/03)
(12/03)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(11/29)
(11/29)
(10/18)
(10/18)
(10/10)
(07/25)
(06/18)
(06/13)
(06/12)
(03/29)
最新コメント
[01/21 浜一]
[01/20 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/07 けろ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
清義明 a.k.a masterlow
性別:
男性
趣味:
横浜F.マリノス
フリーエリア
NPO法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
バーコード
カウンター
アクセス解析
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

横浜のスポーツバーSHEVA(シェバ)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーグ戦終盤で1-0リード相手9人で残り10分ならば、ボールキープで時間経過を待つのは当たり前の戦術だと思うんだけれど。

なぜ、そんなことを書くかといえば、昨日の話。

だいたい呑んで一日過ぎれば、おおよそのことも忘れてしまう単純な性格なのだけれども、起きて依然としてまだ腹がたっているのは、表面上の出来事だけではなくて、そこに、いろいろと内在するものがあるということなんだろう。


狩野の件は、挨拶に来たときにコール出す出さないの話をヒロアキが書いているから、そっち参照されたし。

そのうえで、書いてみると・・・



(1)昨日の試合残り10分は攻めるべきか否か

セリエだったら、9人になって1-0ホームだったら、たぶん10分間ボールまわししているか、そのうえでのカウンターだけを狙うでしょう。

11人対9人で、2人優勢だからといって、絶対的に有利なのがサッカーという考え方は、サッカーわかっているの?というレベルの認識にすぎません。

残り10分、オ~レ~でボール廻し続けるだけの「ちゃぶる」方法というのもあるわけです。そして、自分はこちらの方がリアリズムだと思う。

ちなみに、これがもし2-0以上だったら話は別。
ここは攻めまくっていいと思う。

(いつだか今シーズンに松田がこれと同じシチュエーションで攻めろ!と味方を怒っていたのを覚えているでしょうか?1-0と2-0、これは全然意味が違うのです。)

この認識が選手・監督・サポーターに統一されていたのか極めて疑問。

あっさり、9人の相手だから攻めまくれ!とだけの認識は大いなる間違い。
しかも、ACL圏内を狙うための勝ち点3はどうしても欲しいところなんだから。



(2)じゃあ和司さんは間違っているのか

しかし、これまでたびたび和司さんが言っているとおり、リーグ戦はお客を楽しませてナンボという考え方もある。

さらに、和司さんのサッカーの理想に対するところは非常に高いので、9人なのに1-0でOKとかありえねえ!という意気込みはとても好きであることには変わりはない。
これについていこうと思うけれど、それでもお客を楽しませるというテーマに高いリスクがあることを、みんな理解しながら支持しているのだろうか。

オレはあそこから2点3点とるよりも、ACLの可能性が大いにある現時点では、かっこ悪くて卑怯ものだろうと勝ち点3を確実にほしい。

たぶん、あのまま攻めて、カウンターで同点にされたら議論は分かれてくると思う。

いずれにせよ、「攻めろ!」という考え方はピッチの上には伝わってなかった。



(3)悪いのは狩野だけか?

神戸も何故だか9人になってしゃにむに攻めてこない。
果たして降格ラインにあるチームが退場2人で、あんなに戦意喪失するのはいかがなものかとも思うけれど、まあそういうチームだから仕方ない。

そのため、無理してボールにチャレンジしてこない神戸に、ボールキープで行くのは、そんなに間違いじゃない。
自分はあのへんのシーンをみて、それでOK、ずっとボールを廻し続けろと思っていた。
攻めろ、攻めろっていうのは、サッカー的にはリアルではない。

しかし、それでも和司さんは行けということだった。

チーム全体がボールキープで、相手の出方で即効という姿勢で、それを途中交代の狩野はもっとも忠実にやっていた。しかし、それは狩野だけではない。

アジアカップ2000の時の決勝で、トルシエに後退させられた柳沢を思い出させるような、懲罰交代に腹がたつのは当たり前の話だ。


(4)ユニ投げて帰るのがそんなにダメか?

オレは人間的なシーンだと思った。

twitterで誰かが書いていたんだけど、プロ野球だったら、途中交代させられて、チームのエンブレムが入った帽子をなげつけるなんて、当たり前の話で日常茶飯事(だと思う)。

バットやグラブやロッカーは、こういう時のための欲求不満解消グッズになっているのはお約束。
サッカーのユニが、それらに比較して、そんなに大事とは自分には思えない。


そして、たぶんフロントに諭されてもどってきて挨拶をした狩野は、いじらしく思えた。
コールがゴール裏のコア以外から出てくるのは極めて当たり前の話。

選手は、ウイイレのパラメーターやキャラクターではない。


なお、自分は和司さんだったら、ユニ投げようとなんだろうと、また狩野は使うだろう、逆にそういうことをした人間をむしろ、やる気の反動として理解するだろうと思ってましたが、今日の練習試合見ると、そういうことになっていそうですね。




(5)そのうえで意見がわかれるのは仕方ない

その狩野に、「がんばれ!オレはまだおまえを支持する」という意味でコールを出すか、「そんなんじゃダメに決まっているだろう、ふざけんな」という2つの意見が出るのは極めて自然。

だから、ヒロアキには、コール出す出さないはそれぞれの判断だから仕方ないとしても、出すということも選択肢としてはアリだし、それを尊重するのも必要だというようなことを、試合後に伝えたわけである。

ちなみに、自分が脚立にたっていたら、ほぼ間違いなく狩野にはコール出しをしていただろうと確信する。もちろん違う意見もありなのは承知の上で。

もし、狩野が最後に着替えた後で挨拶に来たときに、ゴール裏がシーンとなっていたら、それはそれでオレはおかしいと思う。
それでもなおがんばれ、逆に、オレは許せないというのに分かれて当然で、それが自然なゴール裏だ。しかもあの程度の話で。




こういう複雑な問題で、かつそれぞれのサポーターとして哲学のぶつかりあうようなシーンに対して、ヒロアキのみが責任おっかぶっているようなのが、まず一番イライラするところ。

そしてそんな微妙なシチュエーションに、ほれみたことかと無責任なことを書いて、どっちに転んでも自分は正しいというようなことを書いている一部の人にイライラ。

さらに、選手挨拶までのあたりのタイミングで頭上から爆音で音楽がかぶさってきたり、その他事務的なことでもいろいろ噛み合っていないことがあったりでイライライライライライラ。




そんなわけで、昨日はヨココクのフェスタでペルーの屋台でしたたかに酒を呑み、久々の庄やで呑み、べろべろで、jihoと工作員からもらったゆらゆら帝国のDVDのことをさっきまで忘れていましたよ。




まあ、負けてこういうネタだと大荒れに荒れるから、勝ったときに問題点とか課題を浮上させて、みんなで考えるというのは、後に必ずつながることになると思う。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
自分は
ほぼ同じ考えですが和司さんにはちと微妙です。
点を取りにいくサッカーをしたいなら一人減った時点で狩野君投入だと思うし、俊輔も今回休ませるなら、ナビスコ山形戦も休ませるべきだと思ってしまったし。
現実と理想の考え方が無茶苦茶で選手起用がよくわからないです。
思うのは人の育てた若手は使いたくないのかなと言うことですかね。
まさ 2010/10/19(Tue)00:48:37 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.106No.105No.104No.103No.102No.101No.100No.99No.97No.96No.95