忍者ブログ
 
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」 -狂熱のシーズン- 清義明のブログ
2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
御用牙参考図書
「狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけて」
サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために

「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。


「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?

「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。

最新記事
(05/24)
(05/22)
(03/25)
(01/21)
(12/21)
(12/10)
(12/07)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/03)
(12/03)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(11/29)
(11/29)
(10/18)
(10/18)
(10/10)
(07/25)
(06/18)
(06/13)
(06/12)
(03/29)
最新コメント
[01/21 浜一]
[01/20 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/07 けろ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
清義明 a.k.a masterlow
性別:
男性
趣味:
横浜F.マリノス
フリーエリア
NPO法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
バーコード
カウンター
アクセス解析
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

横浜のスポーツバーSHEVA(シェバ)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界を股にかけて、イタリアからスコットランド、そして今度はスペインに渡った偉大なフットボーラーを、「俊輔」などと呼び捨てにするのはよろしくないので、これからは「ナカムラさん」と呼ぶことにします!・・・・というようなハマトラの日記を見て、オレもその趣旨に大いに賛同し、これからは自分もナカムラさんと呼ぶことにいたします。

チャオ!ナカムラさん!

降格争いのときのナカムラさんの発言も懐かしいけれど、今回でオレは、トルシエの気持ちがよくわかるようになったよ。本当に出世したもんだよね。


まあ、それでも、ヨコハマに戻ってくることをカネ勘定抜きで考えてくれたことには感謝したいと思う。

来る来ると話だけ先走って、来なかった例として、2番カフーのことを思い出すけれど、あんときぐらいのネタレベルで消化できればいいね。







「選手と監督は来ては去る、けれどオレたちは永遠だ」



オレの大好きなティム・パークスのヴェローナ本の中に出てくるチャントのひとつです。
まあ、今回もそういうことでないでしょうか。





さて、昨日は、ブリガーダのひろあきの呼びかけで、マリノスタウンで横断幕が出た。

事前にひろあきにはいろいろと相談されていたのだけど、まあよかったのではないかと思う。

(スミマセン、人のこと煽るだけ煽ってましたが、自分は前夜というか当日の早朝4時までの大酒呑みにて、行けませんでした・・・)



批判は大いに結構だけど、批判するものは責任があるというのが自分の考え方。
責任追及したいやつはすればいいと思うし、これをどうのこうの言うつもりはないけれど、それを安全圏から責任なしでやるのはオレは好きではない。

これはもう何度も何度も何度も、いろんなとこで言ってきたし、書いてきたこと。
結局は、そういう責任追及の批判が、今回も責任をもった主体で出ることはなかったのは、自分としては残念な限りですよ。



で、なんだかよくわかんないのは、マリノスタウンでのひろあきのメッセージを受けての斉藤社長のコメントが出たら、それが「コア」との出来レースとか云われているらしいこと。

もはや、ここまで来るとユダヤ陰謀説とかNASAの宇宙人捕獲説とか、源義経はジンギスカンだったとか、そういうレベルだよなあw

そこまでひろあきは賢くねーよ、ボケw



なんにしても、斉藤社長がどういう風に、ひろあきダンマクメッセージを感じたのかもわからないし、さらには選手・監督・フロントがどう感じたのかもわからないけれど、あれはあれで、今現在考えうるかぎり最大にポジティブな考え方であると思う。

ポジティブなメッセージは、顔の見える人を集めて、ネガティブなメッセージは無意識みたいに底に沈殿したまま、時折違う形式で姿を現す。けれど、それも個人が自分の意見を引き受けなければ、決して顕現することはないでしょう。そして、その責任を引き受けようとしないままに、ものごとをネガティブな方向に落とし込もうとする人には自分はコミットできませんよ、永遠に。


例えバカでもアホでも、前に進もうというメッセージは、引力をもつものです。ひろあきはいいダンマクを出したと思う。今年の横浜最優秀ダンマク大賞の最有力候補でしょう。


先日の浦和戦は、そういうネガティブなことを面白おかしく書いてくる連中のせいで、みんなロウダウンな気分のところもあったのだけれども、選手に助けられた。
こういうときには、選手に助けられることのほうが多い。実に立派なチームでありますよ。

今日もヨコハマのために頼みます。





imgCA8NVQH3.jpg

























そんなわけで、そもそもダンマク職人としての数々の作品を生み出し、サッカー日本代表流行語大賞で、2回も最優秀ダンマク賞をもらっているオレとしては、ひろあきに負けているわけにもいかない!・・・ってなわけでもないですが、現在通称ブラジルエリアといわれている、カーニバル&フェスティバルゾーン用のダンマクをいきなり作成!

水曜日に思い付いて、すぐに電話して染太郎のラインおさえてもらい、その深夜作成・翌朝入稿、それでなんと金曜日完成というワガママスケジュール。 いつもスミマセン、染太郎の影山社長!


で、土曜日のマリノスタウンに持ち込んでやる! という流れだったのですが、前述のとおり、渋谷→野毛という流れの中で禁断の日本酒まで飲んでしまった事情につき、ムリでした。
染太郎までとりに行ってくれたマドソナさんはじめ、関係各位、スミマセンでした。。。。


ちなみに、ヨコのキャラクターの名前は、アン・クリトリス(命名:)です。よく似たキャラもいますが、これとは関係ありません。




なんか、コレつくっていたら、むくむくといろいろとダンマクのアイディアが湧いてきています。そのうちいろいろ量産していく方向で。
(候補:アンディ・キャップ、キラズ、マイクタイソン e.t.c)


 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
通称クリちゃん
商標登録おながいします
2009/06/28(Sun)21:46:23 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.91No.90No.89No.88No.87No.86No.85No.84No.83No.82No.81