忍者ブログ
 
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」 -狂熱のシーズン- 清義明のブログ
2024.03│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
御用牙参考図書
「狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけて」
サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために

「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。


「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?

「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。

最新記事
(05/24)
(05/22)
(03/25)
(01/21)
(12/21)
(12/10)
(12/07)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/03)
(12/03)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(11/29)
(11/29)
(10/18)
(10/18)
(10/10)
(07/25)
(06/18)
(06/13)
(06/12)
(03/29)
最新コメント
[01/21 浜一]
[01/20 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/07 けろ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
清義明 a.k.a masterlow
性別:
男性
趣味:
横浜F.マリノス
フリーエリア
NPO法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
バーコード
カウンター
アクセス解析
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

横浜のスポーツバーSHEVA(シェバ)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あるところに貧しい少年がいた。少年はある日父親のパンを盗んで旅にでた。
自分のものは全て持ち出して、あてどもなく歩きだした。
きっと、それが運命というものなのだろうと。

やがて少年は持ち出したものを全て使いはたしてしまった。
すると飢饉がやってきた。
少年は言った。どこかで誰かに雇ってくれるはずさ。
きっと、それが運命というものなのだろうと。

これで働けよ、そういわれた仕事は豚にエサをやる仕事だった。
少年はうなだれてさめざめと泣いた。
きっと、それが運命というものなのだろうと。

少年は思った、家に帰ろう。
今すぐ家に帰ればいいんだ。
そうして少年は家にむかった。
きっと、それが運命というものなのだろうと。

家に少年が帰ると、父親は叫んだ。
見ろ、ワシの息子が帰ってきたじゃないか!
父親は息子の前に走りだし、ひざまずいて、お祈りを捧げて神様を称え、そして感謝を捧げた。
それは神様に恩恵というものなのだ。
 
哀れな息子は立ちすくみながらうなだれていた。
そして泣きながらたずねた。
父さんはまだ僕のことを息子として迎えてくれるんですか?

すると父親は長男に言いつけた。
肥った子牛を一頭御馳走にしてしまおう、
それから家族みんなを呼ぶのだ。
ワシの息子がいなくなっていたのに、今こうやって帰ってきたんだ。
きっと、それが運命というものなのだろうと。



"放蕩息子"  by The Rolling Stones from the album "Beggars Banquet"



そんな感じで、開幕はついに土曜日ですか。

普通に考えれば、新しい監督で主力選手が直前合流、しかも練習試合は今一つ結果を残していない・・・そんな状況だから、あんまり細かいところでいつまでもこだわっているわけにもいかないでしょう。
おそらく、最初のしばらくは苦労するのが普通の展開。
サポーターの心意気が試されるときだね。


この前のヨココクの入団発表イベント?は、いろんな人がやってきていて、これに和司監督で呼び起こした人も来るならば、またたくさんの新しいマリノスファンやサポーターが増えるチャンスですよ。

VP企画やらもハマトラで進んでいるようだし、今年はまずは景気よくやりますか!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.96No.95No.94No.93No.92No.91No.90No.89No.88No.87No.86