サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。
「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?
「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新・横浜御用牙の影響を真正面から受けて追従し、htmlタグ打ちサイトからニンジャブログに移転したtricovitaにも書かれていることなのだが、あえてここでさらに書いてみる。
レッツゴー坂田♪のモンキーダンスみたいな振り付けはものすごく格好悪いと思います。
そろそろやめたほうがいいんじゃないでしょうか。
なぜなら、坂田といえば、横浜の11番。
過去を振り返ってみれば、ワールドユース2003の得点王にしてシルバーシューズ。
現在を見てみれば、山瀬兄とともに、このチームの快進撃の立役者といっても過言ではない。
スピードを活かして前からチェイスしてチャンスをつくり、ゴール前では山瀬兄弟とのコンビネーションでゴール前のパズルをあっさりと解きほぐす。
裏に抜け出してキーパーと一対一の瞬間があるときには坂田がいる。
坂田・山瀬・隼磨・栗原は、すでに代表クラスのはず。
この走れ走れのスピード感あふれるサッカーをやっている横浜から、たぶんクソ爺の頭がボケていなければ、アジアカップが終わったあたりで、この連中はまた呼ばれるはずだ。
で、そして坂田。
以前、ワールドユースかアジアユースの壮行試合だかなんだかで、しなり王子(元旗振り)は国立のゴール裏で90分間坂田コールをしていたものだ。オレもこれをまたやりたい。
スクランブルアタックとヒロシ効果により、坂田は今新しいステージにいる。
その坂田、横浜の坂田、そして世界の坂田に対して、ズビロの田舎選手の振り付けでモンキーダンスですか。
それはおめでたすぎですよ。申し訳ないけど、カッコワルイですよ。
世界の坂田は、もうガキじゃないんだから、もっともっとカッコヨクあってほしい。
だから、オレらもそれにふさわしい応援をしたい。
素直に坂田のコールに合わせて、跳ぶか頭上での拍手でいいんじゃないかな。
そういえば、一時、パラパラみたいな振り付けの坂田コール振り付けもあったよねw
あれはあれで面白かったけど。
◇ブルーカードバスツアー浦和行き絶賛募集中。
【行程】
2007年5月27日(日)
10:00 横浜駅西口天理ビル前出発~首都高
12:00 埼玉スタジアム到着
17:30 埼玉スタジアム出発
19:30 横浜到着
【料金】
2,500(満席の場合)
お申し込みとお問い合わせはハマトラSNSのコミュまで。