忍者ブログ
 
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」 -狂熱のシーズン- 清義明のブログ
2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
御用牙参考図書
「狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけて」
サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために

「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。


「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?

「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。

最新記事
(05/24)
(05/22)
(03/25)
(01/21)
(12/21)
(12/10)
(12/07)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/03)
(12/03)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(11/29)
(11/29)
(10/18)
(10/18)
(10/10)
(07/25)
(06/18)
(06/13)
(06/12)
(03/29)
最新コメント
[01/21 浜一]
[01/20 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/07 けろ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
清義明 a.k.a masterlow
性別:
男性
趣味:
横浜F.マリノス
フリーエリア
NPO法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
バーコード
カウンター
アクセス解析
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

横浜のスポーツバーSHEVA(シェバ)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

070503_021558.jpg


































新潟から帰るバスの途中で携帯の電源が切れて、翌日までそのまま放っぽらかしにしていて、夜になって初めて携帯の電源充電すると、エルゴラの偉い人から留守電が入っていた。

留守電には、「今、ビデオ見たんですけど・・・」というところから始まって、横浜がなぜこんなに良くなっているのか?というような話が入っていたのだが、それはこの一面のことだったのか、と今になって思った。



ものすごい後悔。





もし電話出ていたら、間違いなく次のように言っていたのに。

「これがスクランブル・アタックなんだよ、知らなかった?」

と。


きっと、そうなったならば、このエルゴラの一面のキャッチコピーも、
「これがスクランブル・アタックの正体なのか?」
というようなタイトルになったに違いない。
つか、えふしー戦の前に、2時間もオレさまにインタビューしたのにもかかわらず100字くらいにしか文章にしてくれなかったばかりか、えふしーの応援団長と思しい人間の間の抜けたインタビューと両並びというレイアウトにしてしまったデスク氏には、これまでの横浜に対する不当な評価のみならず、いろいろな意味でこれを機会に、自分自身のサッカー観・戦術観・指導者批評について、激しく反省を促したいところでもある。


エルゴラの偉い人とは知り合いだったから、そこからエルゴラの横浜番の本牧在住のライター氏を紹介され、その彼とは、すでに何回か山手や横浜西口のキャプテンとかで飲んだりしてをしている。
その度に早野のダメダメな理由をコンコンと言われてしまった。まあ、それでもエルゴラ・ライターらしく的確な戦術評なんかは納得させられたりするわけなんだけども。

それが一番どん底だった清水戦に行く前あたりかな。



ネットでは、早野どうなのよ?という話で真っ盛りであったし、自分も自分で思うところがあった。

オレはいつもサッカーにはシロウトで、かつ、組織論なんて外見から見てもそんなに的確なこといえねーべ、といつも思っているので、早野批判にはけっこう懐疑的ではあったのだが、それでもここまでみんながダメダメ言うならそういうもんかと思ってもいた。ゴール裏最前列は、いつも早野のヤジばっかりだし。。。。


90分間アモールトリコロールをぶっ続けでやった清水戦の後、広島戦前に身内で試合前に打ち合わせしようということになり、なかじーが人を集めだすと、ビッグアーチのコンコースになんだか50人くらいの人が集まりだし、気合いれていこうというぐらいの話しかなかったので、自分のほうでちょっと聞いてみた。

それが、早野辞めろって話があるんだけど、みんなはどう思うのよ?というようなことだったのだが、反応は全く意外だった。つまり、選手が監督信じて戦っている今、オレらがそれを邪魔するようなことをしてどうするのか!ということ。

オレもそのとおりの思いだったので、全く納得した。
ネットとリアルのゴール裏はかくも反応が違う。




まあ、そんなこんなで、ここまでたどり着いて、大分・新潟と連勝。
この2試合で11雪崩。
雪崩れているみんなが、各々の席に戻るとき、みんなスゴイ笑顔なんだよね。
開幕からしばらく、つらいことが多かったから、この2試合でオレもとても気分はよくなったよ。





さて、明日は川崎戦。
今、オレはどんなチームが来ても負ける気がしない。
この2試合は忘れて、殺伐と死ぬ気でみんながんばらなきゃね!




で、ここまで早野体制にネガティブな反応繰り出しまくっていたエルゴラ編集部には、Jを取ったあかつきには、社長からデスク、ライター一同にて、早野にマリノスタウンで土下座してもらわねばならない。
もちろん、そんときは、少しでも懐疑してしまったオレも土下座しに行くよ。
おまえらも来いよ!


では、川崎戦のぶっちぎりでの大勝をめざして、ヨココク集合!




070429_162309.jpg






【写真】
青山学院大学の女子マネージャーを撮影しつつパイパンする仏の蠍さんと、その姿をさらに撮影する斬鉄剣さん。























PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.13No.12No.11No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.3No.2