忍者ブログ
 
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」 -狂熱のシーズン- 清義明のブログ
2024.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
御用牙参考図書
「狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけて」
サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために

「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。


「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?

「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。

最新記事
(05/24)
(05/22)
(03/25)
(01/21)
(12/21)
(12/10)
(12/07)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/03)
(12/03)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(11/29)
(11/29)
(10/18)
(10/18)
(10/10)
(07/25)
(06/18)
(06/13)
(06/12)
(03/29)
最新コメント
[01/21 浜一]
[01/20 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/10 通りすがりのにわかサポ]
[12/07 けろ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
清義明 a.k.a masterlow
性別:
男性
趣味:
横浜F.マリノス
フリーエリア
NPO法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク
バーコード
カウンター
アクセス解析
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

横浜のスポーツバーSHEVA(シェバ)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

up1693.jpg






















サッカーの応援は総力戦・・・ってことを、いつだかFWFで書いた。




本当にすごいサポートをするためには、たくさんの人の力が必要だ。

まずは、カラーと音で雰囲気をつくる。けど別にそれは、ゴール裏で跳んだりするだけの仕事じゃない。
バクスタの住人でネット言論戦するヤツもいるだろうし、紙爆弾を配布してプロパガンダ活動をするヤツもいるだろう。
ネットでチャントのサイトをつくって後方支援をするヤツもいるし、つくりものをするとなると、裁縫の力量を発揮して、安くて本当はミシンで縫い合わせるのも大変な薄生地で、デカイフラッグを一夜で縫ってくれる人もいる。

 

例えばハマトラという紙媒体は、ほとんどいわゆるコアじゃない連中が一生懸命つくっていた。これも彼らなりのエネルギーとアモールをつぎ込んだ成果物だったと思う。
これって、一年以上つくっていたけど、編集作業はほとんど深夜0時から5時までの間にやっていたのをみんな知らないだろう。


問題は具体的に何かをしているかということで、観念論や商業主義論の、チケ買ったからオレには発言権があるなどという、カネさえ出せば何でも許されるというくだらねえ考え方とは、これけらは徹底的に違うものである。



至上の愛がなければ、こういう総力戦は継続できない。 

 


そんな総力戦を組織するなかで、女のコたちの力は欠かすことはできない。

 

マリサポは女子が多いからというのを強みに変えなければならない、というのはいつも思うことだ。

 

 

そんなコたちに、自分たちが形成するコアゾーンの最前列に入れないのはなぜか?と不満の意味で聞かれることがある。


総力戦を組織するための活動とは別にオレは野郎は最前列に集めたいと思っている。

なんでかといわれれば、答えは簡単で、そっちのほうが見てくれがいいから。
もうただそれだけで、このへんは理屈ではない。

 


自分がサポグループみたいなものを最初に組織し始めた頃は、男女混合だった。

今、自分が所属するグループは、女子は申し訳ないけどここに入ることは遠慮してもらっている。
このへんは本当は心苦しいのだけれども、今、横浜に足りないのはこういう空気だと思っているので、いくら理屈で言われても仕方ない。野郎だけが集まって、野郎の理屈で前は固めたい。


だから理屈で言われても、回答には困ってしまう。

しいて言えば、やる気のあるヤツは女子でも前に来てもいいんじゃないかな~?ということだけなのである。
ただし、野郎以上にやれれば、という条件付で。

これはもちろん最前列だけの話だけれども。





女のコたちには、男にはやれないことができて、野郎には女の出来ないことが出来る。そういうシンプルな理屈を極めたい。

もちろん、バンデーラの中にも女のコたちがいても、ドラムを叩いていても、何一つ問題はない、ということ。女子じゃなきゃ出来ないことって本当にいっぱいあるもんだし。

ただ、ビジュアル上重要なコアゾーンの最前列だけは野郎で固めたいだけの話です。

 

 


こういうシンプルで、たぶんいろんなクラブのゴール裏でも、さして違和感のないだろう考えを導入したときに、一番それをわかってくれたのは、もともとバンデーラで一緒に戦ってきてくれた女のコたちだった。

本当は、そのへんの男なんかより、バンバン跳ねれて人も煽れるような、スゲー女のコたちもいた。けれど、そういうコたちは、逆に一歩ひいてくれている。
全体を考えて、野郎がバカやっているほうが、ビジュアル的によいのだということをキチンと理解してくれている。きっと、自分達こそ、最前列にいたいハズなのに。


だから、逆に、オレは選手個人に徒に固執したり、女のコっぽいバレーボールみたいな応援は出来るかぎりやめておきたいと思っている。蛇足かもしれなし、ネタのつもりかも知れないけれど、チアガールのコ達を「応援」しているような女々しいのも個人的には好きではないしコミットできない。


こういうのとは違う濃度を高めたい。この浸透度が、一番ヨコハマに足りないって、ずっとずっと言われてきたから。

 

ちょっと前まで、ヨコハマのチャントは女声と言われ続けてきた。これが嫌だった仲間の女のコたちは、出来る限り高音域で歌わないようにしていた。本当は地声の音域で歌ったほうがラクなのに。これって、今は普通なのだけれども、そういう風にしていこうと考えた彼女達の地道な努力のおかげなんだよね。

チンチラのついたパネルも切り文字も、アップリケの選手ユニもなくなった。応援は、ひとりでは形成することは出来ない。ただ、個人の自覚だけがつくりあげる。


これらの仲間達に、オレはとてもとても感謝しているし、そのひとつの献身に頭が下がる思いなのですよ。いつもありがたく思っています。

 

 

 

個々人の集積がつくりあげる最大パワーをつくりあげるには、逆に個々人の限界を知らなきゃならない。
自分が何が出来て、何が出来ないか。
オレには出来ないことがたくさんある。だからこそ、いつもみんなの力を集めていくことを考えている。
それぞれの一番トリコロールのカラーを美しくさせることが出来る何かを探していかなきゃ発展なんかないのだ。

 

そういうわけで、愛するヨコハマの女のコたちには、この部分に関してだけは、つまらない思いをさせてしまっているわけで、これについては申し訳ないと思う。
けど、そのへんの考え方はわかってほしいんだよね。。。

 

そして、そういう女のコたちがいるのならば、野郎はどうやって漢気を見せていかねばならないのか、もっともっともっとヨコハマの男に自覚してもらいたいだよね。これも強く強く思う。

 

 

 


以上、いつか書こうと思っていたことだけど、たまたまいい機会があったので書いてみました。


























6d5b2066jpeg

































その女子の強みを活かす方法はないか?という問いに対する大胆な回答のひとつが、この「ゴール裏ブラジル計画」における、かりんちゃんのビキニ・オーウェン。

しかし追従者は、水森亜土のイラストみたいな顔をしている女子一名のみで終わり、このファンクな試みは昨年で自然消滅した。


写真は去り行く左伴社長との貴重な2ショット写真。











【追記】
すみません、昨日の夜、酔っ払ったまま間違えて、このエントリー消してしまった模様。
再掲載します。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.32No.31No.30No.29No.27No.28No.26No.25No.24No.23No.22