サッカーを新しい信仰として選ぶ人のために
「サッカースタジアムは、巨大な建造物の中で裏表が逆になっている数少ない建物のひとつである。楕円形の競技場は世界を排除し、その神秘を秘伝を授けられた者たちにしか明かさない。テレビでさえ、それを犯すことはできない。とらえ始めることさえできない」
サッカーサポーターとは何者なのか?
ゴール裏のクルヴァスッドで、アウェイの駅で、遠征のバスの中で、サッカーは歪んだ現代の宗教として輝き続けていく。その様を、まさにサポーターのど真ん中でレポートするノンフィクションであり、その神話体験を愛すべき「ブリガーデ・ジャロ・ブルー(黄青旅団)」とともにイタリア中を駆け巡るひとつの旅行記である。
サッカー「ファン」は、この本をきっと理解できないだろう。うわべに出てくるレイシズムや下卑たエピソードを、無理やりにサポーターという人種にひっかけて語るぐらいしかできやしない。だから、この本は、サッカーを単なる美学的な体験として受け取ることができないで、日本中を旅して歩く本当の「サポーター」にとって必読の一冊。
著者は、イタリア在住の「現在もっとも精力的な活動をする英国人作家」であるTim Parks。
教養にあふれた筆致とサッカーカルチャーの分析は、必ず新しいサッカー理解のパースペクティブをもたらし、あなたをアウェイの遠征に狩り出します。
「東京大学応援部物語」
「応援する」とは何なのか?
「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」 「より努力する人間こそ、人に対してがんばれ、といえる」
応援に垣根はない。例えその対象がなんであれ、その精神的かつ行動的な営みは変わらない。 本書は、東京大学の応援部のルポタージュであり、同時に応援するというのはどんな行為なのかを、それぞれの学生達の横顔とともに語られている。 彼らの活動を知れば、いかにサッカーサポーターの精神論がまだ純化されていないかを知ることになると思う。 まだまだ俺らには雑念が多いね。 若々しい青春群像に引かれるもよし、の一冊。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなにすばらしい活動が行われて、町々にステッカーを貼ってもらおうと多くのサポーターがシール貼付にまわろうとしているときに、こんなにも空気の読めない店があったとは!
しかも新横浜、そして優勝したときにはマリサポの集結場所としてさえ知られるようになった、あの聖地たあぶる館に現れるとはどういうことなのか!
嗚呼・・・。
オレはこれ以上コメントは出さない。
店名も書かない。
写真を見ればわかるじゃねーか、と思った人はするどいですね!
もちろん悪気はないと思うので、決して常識ないよー的なことは謹んでください。
4649!
もちろんたあぶる館にも、良心的かつ横浜にはF.マリノスがある!ということを心のそこから感じ取って理解している店もある。
4階のやるき茶屋。ここは実にバモス。
ステッカー貼ってくれ!とお願いしたら、即座に「全テーブルに貼ります!」と宣言!
そのため大量のステッカーを仲間がおいていったらしいので、時間があったらココは訪れてあげてほしい。
さて、ステッカー大量にもらっていったサポーター諸君!
きみたちの任務は、そのステッカーを自分のカバンに貼ったり、机の中にコレクションすることでは決してなく、横浜という町にF.マリノスがあることを知らしめることにある。
町に出でよ!そして工作活動にいそしんでもらいたい。
成功を祈る。
で、そういえばドラゴンボートレース!
応援アイテムフル装備(バスドラ・トランペット・L旗・バンデーラetc)にて、マリサポ丸出しまくりで、行ってきましたYO!
はじめての出走なのに、けっこうな成績収めて、アジア進出は果たせませんでしたが、来年も絶対出る!的に調子に乗りまくってますよ、みんな。
つか、それよりも普通にオーウェンやっていたので、相当目だっていたらしかったです。
まあ、そりゃそうかw
あー、なんかマリノス好きっていうのは楽しそうだなあ~と思わせたら、オレらの今回の工作活動は勝ち。
レース後は、山下公園で飲めたし、楽しかった一日でした。
これはちょっと古い話題で既出だと思うのですが、いっぱいたくさんサポーターのサポーターも集まってくれたばかりか、弁当とか場所とりとかいろいろゃってもらったので、感謝の意味も含めて、書いてみます。
来年はコレも行こうぜ!